ホーム > リメッシュ
リメッシュ
ビジネスにとって大切な人とのコミュニケーションツール
あなたの顧客や社員との関わり合いや理解を深めていくことができます
リメッシュとは…
定量データと定性データを一度に数百人規模で収集し、即時分析が可能な新しい調査ツール
リメッシュの6大特徴


実査の流れ(実査当日)

活用例:消費者向けの調査
活用例①:特定のテレビ番組を放送中に視聴者に対する調査を実施
![]() |
リメッシュは特定の日時に調査へご参加いただく調査手法。その特定を生かし、テレビやネット番組の放送中にリメッシュの調査を実施する。 |
活用例②:消費者理解の質問をおこなった後、新コンセプトをテストしてフィードバックを得てから、改善のためのアイディエーションを実施
![]() |
リメッシュは現状の消費者行動/意識を把握するための「探索型の調査」、コンセプトを提示してフィードバックを得る「コンセプトテスト」、提示したコンセプトに対して改善策や新しいアイディアを募る「アイディエーション」、これら3つの要素を1回の調査に組み込むことが可能。 |
活用例③:CMテストで活用し、写真イメージや動画を提示してフィードバックを得る
![]() |
リメッシュのプラットフォームでは、画像と動画の両方を提示できる。 |
活用例④:イベントや講演会の後に参加者からフィードバックを得る
![]() |
イベントや講演会について調査をおこないたい時にもリメッシュを活用することが有効。 |
活用例⑤:HUTなど、試食・試飲・試用後にフィードバックを得る
![]() |
昨今のコロナ禍により、イベントや座談会で試飲・試食・試用をおこなうは難しい。 |
活用例:社内向けの調査
活用例①:従業員向けの講演会や社内研修後にリメッシュの調査を実施
![]() |
従業員向けに開催する講演会や社内研修の後、匿名でリメッシュの調査を実施することで、リアルな従業員の声を聴くことができる。 |
活用例②:従業員から就業に関することや会社での取り組みについてフィードバックを得る
![]() |
社員満足度を計測するのと同時に、「働き改革」「D&I」「CSR」などに関して、フィードバックやアイデアを従業員から獲得することができる。 |
活用例③:店舗マネジメントについてのフィードバックを得る
![]() |
支店長会議や営業部長会議などで、実店舗の従業員からフィードバックを得たいときにリメッシュを活用する。 |